HOME > SEOの基礎知識 > 被リンク施策の手法と是非

被リンク施策の手法と是非

SEOの基礎知識

被リンク施策とは、自分たちのメインサイトのリンクを貼るためのサイトを用意し、メインサイトのリンクを貼る施策のことです。
一般的にこの自作自演リンクはスパム手法とされています。
今回は、被リンク施策の手法や被リンク施策の是非について解説致します。
Googleはこの自作自演リンクを禁止しているので、色々と考えなければいけないことです。
SEOとは、「Search Engine Marketing」の略であり、
「検索エンジン最適化」という意味があります。
簡単なような難しいような・・・一つ一つ紐解いていきたいと思います。
被リンク施策のスパムイメージ

被リンク施策の手法と是非

自作自演リンクの是非

自作自演リンク、この手法はGoogleが禁止している手法の一つです。
Googleは自作自演リンクを厳しく取り締まっています。
その取り締まりに見つかりますと、たちまち検索エンジンに表示されなくなってしまいます。
これらを一般的に”被リンク施策”や”リンクSEO”と呼ばれています。

そんな被リンク施策ですが、否定する人と否定しない人の意見の対立があります。
対立とは言わないかもしれませんが、やはり賛否あります。

被リンク施策をすることによってサイトの売り上げが上がっている方々は、被リンク施策を否定はしません。
しかし、そういう被リンク施策を否定する方々もいらっしゃいます。

賛成派の意見

  • 綺麗ごとを言っても、サイトからの売り上げがないと意味がない。
  • ペナルティになったら、また新しいサイトを立てればいい。
  • ペナルティになっても困らないように平素から動くべき。

反対派の意見

  • 面白くもないサイトを被リンク施策で順位を上げることによってGoogleの信頼が落ちる。
  • 面白くもないサイトが上位に表示されると、誰も検索結果を頼らなくなるから、巡り巡って自分たちに返ってくる。
  • 検索サービス提供元(Google)が禁止してるのに、そんなことをして楽しい?
  • あまりにもリスクが大きすぎる。

凡そ、上記のとおりではないでしょうか。

どちらの言い分もよく分かる気がします。
被リンク施策を避けたことによって売り上げが落ちても困りますが、ツマラナイことをしても最終自分たちに全て返ってくるというところです。
検索結果が信じられなくなるようなツマラナイ展開は誰も望みません。

とは言っても、やはりスパムはなくなりません。
特にアフィリエイターの方々のTwitterアカウントを見ていると面白いです。
一時的に調子が良くても長くは続いていません。
これは隠すことなく書かれていることですので間違いありません。
このようなイタチごっこは長く続いています。

また、大規模サイトでもたまにトップページが検索結果に表示されてないことがあります。
これは大手のSEO関係の業者様が何かしらの施策を行った結果だと見受けています。

兎角、被リンク施策は色々な意味で是非が問われる施策です。
やはり長く続くコンテンツを追い求めるところに成功があります。
一時的なことに目先を眩ませることがないように、日頃からサイト運営には力を注ぎたいところです。

被リンク施策の手法

被リンク施策には決まった手法があります。
この仕組みが出来上がれば非常に簡単に被リンクを集めてしまうことが出来ます。
ここに概要だけは書きますが、良い子は真似しないようにしましょう。
凡そ、以下の流れで出来てしまいます。

流れ
  1. オールドドメイン(中古ドメイン)をレンタルする。
  2. IPアドレスが複数設定されている”IP分散サーバー”をレンタルする。
    IPとサーバーが別でレンタルするサーバーもありますので、その場合はIPと複数のIPを紐付けることが出来るサーバーをレンタルする。
  3. IPアドレス毎に中古ドメインを紐付けして、ドメインをブラウザに入力することでそのドメインが閲覧出来る状態にする。
  4. 閲覧可能になったサイトにコンテンツをアップする。
  5. アップしたコンテンツに、メインサイトのリンクを貼る。

上記の流れで被リンク施策の設定が完了です。

ポイント

この被リンク施策のポイントは以下のところにあるのではないでしょうか。
以下のポイントがズレてると、施策をするどころかたちまち失敗してしまうでしょう。

  • オールドドメインがスパム判定を受けていない。
  • オールドドメインが過去のサイト運営実績で評価されている。
  • オールドドメインの評価は長くは続かない。むしろ、過去のリンクだけがあるサイトは状態として危険。
  • 被リンク媒体サイトの内容は、リンクを貼るメインサイトと同じテーマにすること。
被リンクをチェックする方法

自分たちのサイトにイタズラにリンクが貼られたり、知らぬ間に口コミで広がっていることがあります。
リンクされた時に、異常なリンクだった場合は直ちに取り外しにかからないと何が起こるかわかりません。
逆に、良いように口コミで広がっていたらこれ程嬉しいことはありません。
ということで、そういうリンクされていることをチェックすることが出来ます。

Google analyticsのリファラーで調べる

Google analytics内、左側にあるメニューを【集客 → 全てのトラフィック → 参照元/メディア、参照サイト】の順にクリックします。
開かれたページは、自分たちのサイトに到達する前にいたサイトのドメインが一覧で表示されています。
例えば、Googleの検索からサイトにきた場合、「google/organic」と表示されます。
これは、Google analyticsが計測した実数値ですので、意味のある数字の可能性は高いです。
しかし、時折スパム行為でどこのサイトか分からないドメインが出ているところがありますので、それらは随時調べて調査してみましょう。
以下の図を参考にしてください。

Google analytics内リファラーチェック

リファラーとは、目的のページに来る前にいたページのことを言います。
この場合では、自分たちのサイトに来る前にいたサイトのことをリファラーサイトと呼んでいます。

Search Consoleで調べる

Search Console内左側のメニューの【検索トラフィック → サイトへのリンク】をクリックします。
そうしますと、Googleが様々なサイトをクロールした時に検知したデータが掲載されています。
以下の図を参考にしてください。

Search Consoleのサイトへのリンクチェック

上記の”サイトへのリンク”はインデックスした時の状況によるため、タイムリーな情報ではないことがあります。
そのため確実ではありませんが、しかし、イタズラされた時などにはすぐ分かりますので、検索エンジン上での動きに不穏感を感じた時にはまずチェックすべきところです。

外部のチェックツールを使って調べる

様々なツールがありますので、ここでは特定のツールを紹介するようなことは控えます。
「被リンク チェック」と検索してみてください。
様々なツールがございます。

基本的には全て同じ仕組みで動いているようですので、大差は出ないと思われます。
ただしかし、参照しているデータに若干の違いがあるようですので、幾つかのツールを使ってチェックするべきなのかもしれません。
外部ツールの場合、評価の低い被リンクは検知されないようですので、全ての被リンクが出ているわけではありません。
不確実な要素は多そうですが、参考になることは間違いありませんので、是非使ってみてください。

締め

被リンクの基本的な部分について触れてみましたが、いかがでしたでしょうか。
途中、分かりにくい話が出てきたかもしれませんが、分からない部分を調べて頂ければすぐに補完出来るような内容だと思います。

被リンク施策は色々な意味でネガティブな要素が多いので、出来る限り控え、今すでにお持ちのその”熱い想い”をサイトにぶつけるようにSEOに取り組んで頂きたく記事を執筆した次第です。

しかし、被リンクの是非とビジネス倫理の話は通づる部分が多そうです。
この辺りの話は簡単には出来ないので難しいところですね。

SEOの基礎知識

株式会社SEMラボラトリー
TEL : 06-4394-8427
MAIL : info@oosaka-web.jp
PAGE TOP