当サイトは旧サイトです。新サイト・新ページは semlaboratory.jp/column/ にアクセスいただきますようよろしくお願いいたします。
先日、海外SEO情報ブログで、YahooがAMPをサポートした件をポストされていました。
ということで、当方でも確認してみました。
どうやら、無事にキャッシュされているようでした。
本家Googleとは少し仕様が異なるようで、「oosaka-web.jp で開く」というように、ドメイン元のページを開くこともできるようですね。
Yahooはだいぶと日本的な感覚が強いという意味で言えば、AMPのようにスピードだけを意識したページの見せ方には100%同意しているわけではないということでしょうか。
兎も角、無事に見ることができてよかったです。
少し話が戻る感じですが、前回の記事に書いたURLについてくる引数を直接目視することができました。
上記のURLがそれに当たります。
今回のYahooの挙動を確認したのは、firefoxなどで、レスポンシブモードにして確認できた次第ですが、そのアドレスバーにあったURLをそのままコピペしています。
AMPの仕様でタグ付したAnalyticsの動作がこのようにしていることは間違いなさそうですね。
これもとりあえずはっきりして良かったです。
ここにきて、Googleウェブマスター向け公式ブログでもAMP推奨の記事をポストされていました。
このポストでは、「通常ページとAMPページのコンテンツの一致性」について書かれています。
これはもともと、PCページとスマホ向けページでも言われていたことですね。
ぼくも見てると、どのサイトとは言いませんが、大手のポータルサイトで通常ページとAMPページのコンテンツがあまり一致してない感があるページを発見したことがありました。
AMPページでコンテンツを削りすぎてて、もともとのコンテンツが分かりにくい・・・というケースですね。
ヘッダーやフッターやサイドメニューに書かれている内容から、そのサイトのページがどういうページかを想像している場合、それらがないと、元のコンテンツが分からないように感じます。
要は、いきなり動的なセンターコンテンツだけを見せられても内容を理解するのに時間がかかる・・・というものです。
このあたりのことはUIやUXの世界の話になりそうですが、今となってはSEOを語る上では外せませんので、常に配慮していきたいところです。
そして、AMPはまだまだ拡張を続けそうなところですので、色々対応出来るようにしておきたいところだと考えています。
AMPに関する情報が度々取り沙汰されるような感じですが、みなさまのご対応の状況はいかがでしょうか?
AMPはSEOに関係ない・・・と言われてしまうかもしれませんが、そんなことはないように思います。
一つ一つ、正確にコンテンツを配信する土台を整えることもSEOの一つかなと思います。
弊社はそういうSEOに極めて強いので、気になることがありましたら何でも聞いてくださいね。
執筆 : 清水 隼斗
「AMPページへの取り組みが加速しているように感じる件について」のシェアをお願い致します!